踊る大捜査線3となりますが、作品の大まかなあらすじ、見どころに関しては、今までと大きく変わりません。というのも、ヤツらを解放せよでは主要人物がお亡くなりになるというシーンから、事件を解決していくという、ドラマ性の高い映画作品になっているからです。
和久平八郎の存在が大きい
ヤツらを解放せよの見どころは青島だけではありません。むしろ、恩田、室井、そして和久(和久平八郎)の存在に目を奪われるシーンが多いです。
というのも、ヤツらを解放せよのあらすじは、不可解な出来事が起きている中で、新湾岸署への引っ越しという流れになっているからです。ドタバタとした中で発生するコメディにより、湾岸署のメンバーであった青島、恩田、室井らがのほほんとしていることが伝わってきます。
ですが、和久平八郎を演じるいかりや長介が実際に亡くなってしまったため、このようなあらすじを知っていても、どのようにして話をつなげるのかという一抹の不安が起きるわけです。作品内では、和久平八郎もお亡くなりになるというつなげ方をするのですが、実際にお亡くなりになっている人がいるため、役者たちの気合いも全然違ってきます。
このような背景があるため、ヤツらを解放せよは他の踊る大捜査線では見られないような、リアルな世界観を構築することに成功した作品でもあります。
新湾岸署への引っ越し
あらすじとなりますが、ヤツらを解放せよのほとんどは新湾岸署の存在、そして身近で起きている事件の洗い直しが中心となっています。管内でバスジャックが起きたりと、相変わらず事件が絶えないと感じさせられる場面も、ヤツらを解放せよだけの見どころかもしれません。
しかも、これらの事件が結末へとつながっているので、青島、恩田、室井らの一挙手一投足が気になって仕方がありません。また、今作に登場する事件の殆どは、何も取られないといった、犯罪の目的が見えてこない不気味な内容です。
しかし、物語の中盤では新湾岸署の武器庫から、拳銃が3丁も盗まれるという事件が起き、そこから結末に向かって話が一気に進むという痛快さを感じられます。
見どころが多い作品
今作の見どころは、小さな犯罪を放置していると、やがては大きな犯罪になるところでしょう。青島以外のベテラン(恩田、室井ら)も、当然ですがこのようなことは理解しています。
しかし、あらすじに登場する新湾岸署への移動なども影響して、通常では起きないような失敗を繰り返すところが、人間染みていて面白いと感じられる作品です。
踊る大捜査線シリーズ作品情報
- 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望(2012年)
- 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!(2003年)
- 踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!(2010年)
- 踊る大捜査線 THE MOVIE 湾岸署史上最悪の3日間!(1998年)