この作品は週刊少年ジャンプで2009年~2014年まで連載されたバスケットボールをテーマにした作品です。
単行本は全30巻、累計発行部数は3000万部を突破する人気作品。
またアニメだけではなく、映画やゲーム、舞台化もされ幅広く多くの方に知られるようにもなりました。
黒子のバスケあらすじ
あらすじ、バスケット強豪校が集まる中、10年に1人と言われた天才が5人同時にいた「キセキの世代」。
その中に試合の記録もないキセキの世代天才5人が一目を置く幻の選手がもう1人いた。
それが本作の主人公黒子テツヤである。
物語は黒子テツヤともう1人の主人公、黒子の相棒でもある火神大我が誠凛高校に入学する所からはじまります。
地区予選に挑む誠凛高校バスケ部。しかしそこに立ちはだかるのはキセキの世代。
黒子と火神は試合に敗れてしまいますが、再び全国を目指します。
黒子と火神はキセキの世代と再び対決をするために独創的な技を生み出すなど、厳しい練習を積み重ね成長を果たします。
そしてはじまる地区予選。激闘の末に黒子と火神率いる誠凛高校は全国大会へと進む。
同時にキセキの世代も全員全国大会に出場する事になり、黒子と火神は再びキセキの世代に挑む。
誠凛高校はベスト4に進出。これまでの黒子と火神の様々な思い。
そしてついにキセキの世代帝王、バスケマシーンと言われた赤司に挑む。圧倒的な帝王赤司の力。
黒子と火神は果たして帝王赤司を破る事ができるのか。最後に勝つのは一体誰なのか?
黒子のバスケの見どころは
見どころと言えばやはりキセキの世代が一目を置く黒子の活躍ではないでしょうか。
影の薄い黒子ですが、コートではまるで別人。
注意しなくてはいけない人物と知りながら、黒子の圧倒的な技術に回りは言葉を失います。
またキセキの世代それぞれの活躍も素晴らしいもので、キセキの世代同士の試合は見ものです。
物語後半はなんと言っても帝王赤司との戦いではないでしょうか。
バスケマシーンと言われた帝王赤司。黒子は自分の信じる「黒子のバスケ」で赤司にどう戦いを挑むのか。
少年ジャンプ作品情報
- HUNTER×HUNTER(2011年)
- BORUTO‐ボルト‐ NARUTO NEXT GENERATIONS(2017年)
- NARUTO‐ナルト‐(2002年)
- アイシールド21(2005年)
- ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない(2016年)
- ハイキュー(2014年)
- ワンピース(1999年)
- 暗殺教室(2015年)
- 銀魂(2006年)
- 黒子のバスケ(2012年)
- 斉木楠雄のΨ難(2016年)
- 幽☆遊☆白書(1992年)
- スラムダンク(1993年)
- るろうに剣心(1996年)
- 北斗の拳(1984年)