シリーズのなかに登場する沖矢昴の正体が明らかになることが期待されていた作品でしたので、公開前から評判が高い映画になりました。またお馴染みの人気があるキャラクターが登場しますので、ファンのなかでも評判が良い映画になっています。
展望台に射撃されるのを目撃するコナン
少年探偵団と蘭と一緒に展望台から景色を眺めているコナン。すると隣にいた人が射撃を受けます。向かい側のビルに犯人がいることがわかったコナンは、博士がつくったスケボーによって追いかけますが、交通事故に遭いそうに。そんなとき蘭と同級生である高校生探偵である世良真純がコナンを助けます。犯人は米軍特殊部隊に在籍していた狙撃手であることが判明。この狙撃手を追うのが今回のあらすじです。
計画された犯行
ただこの狙撃手は、体に損傷を受けており、射撃をできるような状態ではないことがわかります。他に犯行を手伝っていた人物がいる可能性に言及するコナンと世良真純。そんな矢先、狙撃手は遺体となって発見されます。真犯人はミリタリーショップで働く店員であり、狙撃手と合同で犯行に及んだことが結末として明らかになりました。あらすじからは予測できない衝撃的な結末になっており、ストーリーの深さも定評がある作品です。
沖矢昴の正体こそ最大の見どころ
さてコナンシリーズ最大の謎のひとつでもあった沖矢昴が今作で明らかになります。これこそ、最大の見どころであり、結末としてふさわしい終わり方になるでしょう。きっとファンの方は驚愕することになりますので、これは異次元の狙撃手を見ることをおすすめします。涙ながらに喜ぶファンもいますので、これだけはネタバレするのは、よしておきましょう。
ファンであれば衝撃の結末になる
最後の結末は本当に衝撃的です。コナンの絶体絶命の危機に対しても沖矢昴は、しっかりと守ってくれました。その正体を言いたくもなりますが、やはりファンであれば自分の目で確認するべきでしょう。それほどこのエンディングは魅力的になっています。
名探偵コナンシリーズ作品情報
- 名探偵コナン 時計じかけの摩天楼(1997年)
- 名探偵コナン 14番目の標的(ターゲット) (1998年)
- 名探偵コナン 世紀末の魔術師(1999年)
- 名探偵コナン 瞳の中の暗殺者(2000年)
- 名探偵コナン 天国へのカウントダウン(2001年)
- 名探偵コナン ベイカー街(ストリート)の亡霊(2002年)
- 名探偵コナン 迷宮の十字路(クロスロード) (2003年)
- 名探偵コナン 銀翼の奇術師(マジシャン) (2004年)
- 名探偵コナン 水平線上の陰謀(ストラテジー) (2005年)
- 名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(レクイエム) (2006年)
- 名探偵コナン 紺碧の棺(ジョリー・ロジャー) (2007年)
- 名探偵コナン 戦慄の楽譜(フルスコア) (2008年)
- 名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー) (2009年)
- 名探偵コナン 天空の難破船(ロスト・シップ) (2010年)
- 名探偵コナン 沈黙の15分(クォーター) (2011年)
- 名探偵コナン 11人目のストライカー(2012年)
- 名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ) (2013年)
- 名探偵コナン 異次元の狙撃手(スナイパー) (2014年)
- 名探偵コナン 業火の向日葵(2015年)
- 名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア) (2016年)