コナン作品が好きな方には必見の映画になっています。登場人物がオールキャストとして出演していることから、コナンファンにこそ、楽しめる作品になるでしょう。題名のように探偵に敬意を表した作品として、作者の想いが乗せられています。
事件の真相究明を依頼される
殺人事件に巻き込まれて、そこから名探偵ぶりを発揮する今までのかたちとは異なるのが、今回のあらすじです。ある事件に対して真相究明の依頼をされるコナンと小五郎。人質は蘭や少年探偵団であることから、必死に事件への真相究明のために奔走するふたり。しかしコナン以外にも探偵に依頼をしていることがわかります。そこには西の高校生探偵として名を馳せている平次、そして敵でありライバルであり友人でもある怪盗キッドも加わり、物語は複雑に絡み合いながら、ひとつの事件の解決へと手を取り合うあらすじになっています。
黒の組織の関与と名立たる探偵らの共闘
依頼してきた人物はコナンのことを工藤新一として接します。そのことから黒の組織が関与していることを疑うコナン。ここが大きな見どころのように感じますが、それだけではありません。平次に加えて、白馬探とも共闘することになり、次第に事件の真相に迫ることができます。しかもその白馬探こそ怪盗キッド。彼は敵なのか?味方なのか?複雑な心境で楽しめるのも見どころのひとつです。
悲しい結末を知る依頼人
依頼人であり今回の首謀者は以前現金輸送車襲撃事件を起こした男でした。その事件の際大切な相棒を亡くすことになります。そんな警察を恨んでの犯行になりますが、実は自分のミスによって相棒が亡くなったことを名探偵らに真相究明として伝えられます。意気消沈するなか、蘭と少年探偵団を救うために、コナンと平次は奮闘し、無事鎮静化を図ることに成功するのが結末です。
オールキャストの共闘
コナン、平次、怪盗キッドが同時出演することから、今作のファンにとってはたまらない作品になるでしょう。そのような事情もあり、テンポも良いことから伝説として語られている映画です。
名探偵コナンシリーズ作品情報
- 名探偵コナン 時計じかけの摩天楼(1997年)
- 名探偵コナン 14番目の標的(ターゲット) (1998年)
- 名探偵コナン 世紀末の魔術師(1999年)
- 名探偵コナン 瞳の中の暗殺者(2000年)
- 名探偵コナン 天国へのカウントダウン(2001年)
- 名探偵コナン ベイカー街(ストリート)の亡霊(2002年)
- 名探偵コナン 迷宮の十字路(クロスロード) (2003年)
- 名探偵コナン 銀翼の奇術師(マジシャン) (2004年)
- 名探偵コナン 水平線上の陰謀(ストラテジー) (2005年)
- 名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(レクイエム) (2006年)
- 名探偵コナン 紺碧の棺(ジョリー・ロジャー) (2007年)
- 名探偵コナン 戦慄の楽譜(フルスコア) (2008年)
- 名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー) (2009年)
- 名探偵コナン 天空の難破船(ロスト・シップ) (2010年)
- 名探偵コナン 沈黙の15分(クォーター) (2011年)
- 名探偵コナン 11人目のストライカー(2012年)
- 名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ) (2013年)
- 名探偵コナン 異次元の狙撃手(スナイパー) (2014年)
- 名探偵コナン 業火の向日葵(2015年)
- 名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア) (2016年)